SSブログ

水上絵巻 ホーランエンヤ・渡御祭その1 [松江ぐるりん]

 今年2009年5月、ここ松江では 大橋川などを舞台に大きなお祭がありました。

 かなり前にちょっとだけアップしたのですが(→
 お祭の様子をお伝えできぬまま・・・冬になりまして・・・(..;)リ
 「あぁーあれは春だったねーー」
 と 吉田拓郎のように囁かれようとも
 この記事も含めて 今年のうちに、書いておきたいことなど
 少しでも多くアップできればと思っていますので
 見ていただけたら嬉しいです♪

DSCF2158.jpg

 日本三大船神事「ホーランエンヤ」
 10年〜12年に一度ごとに開催されるということもあり
 地元の人間でさえなかなかお目にかかれないお祭です。

 「ホーランエンヤ」とは・・・

 松江城山稲荷(まつえじょうざんいなり)神社の神霊を
 島根県東出雲町の阿太加夜(あだかや)神社へ運び
 豊作や災厄防除を祈る式年神幸祭。
  往路の「渡御祭(とぎょさい)」
  一週間続く祈祷の間の「中日祭」
  復路の「還御祭」
 の三部構成からなる9日間のお祭りです。

DSCF7754.jpg

 城山稲荷は松江藩の守護神。
 寛永15(1638)年に信州松本から入国した初代藩主・松平直正が
 10年目に大凶作に見舞われ、大祈祷を命じたのが神事の起源。
 (難工事だった堀尾吉晴による松江城築城の際、
  阿太加夜の神主・松岡兵庫頭の祈祷が功を奏し城山の神主も兼務)

 文化5(1808)年 神輿船(みこしせん)の一行が嵐のために
 中海(なかうみ)馬潟(まかた)沖で難破寸前となったところを
 当時の馬潟村(まかたむら)の漁師たちが船を出してえい航したのが
 船神事のスタイルとなったらしい。(かっこいい!)

 それから馬潟の他に
 矢田(やだ)、大井、福富、大海崎(おおみさき)と
 順に加わり 「五大地」が結集し
 幕末ごろ越後で習い覚えた「櫂伝馬踊り」を各地区で教え
 今のスタイルの豪華絢爛の船行列へ発展したと言われる。



渡御祭(平成21年5月16日(土)くもり)

DSCF2161.jpg
              松江大橋(右)のたもとに御神興船(「だんだん」でよく映った橋)
 御神霊を 城山稲荷神社から陸路を行列しながら大橋河畔まで運んできます。
 御神興船に移し、おはらいを終えると煙火を合図に
 五艘の櫂伝馬船が次々と繰り出します。

 大橋川にかかる4本の橋 宍道湖大橋、松江大橋、新大橋、くにびき大橋
 の間を何度も旋回したあと、大橋川を下り
 約10キロ先の東出雲町の阿太加夜(あだかや)神社をめざします。
  (順路は2番目の地図で見てもらうとわかりやすいです)
 櫂伝馬船の船上では、豪華な衣装を着た踊り子たちが櫂伝馬踊りを披露。
 ちなみに、船には男性しか乗ることができません。

DSCF2167.jpg

 この日は 宍道湖大橋から船を見つつ 川沿いを歩き
 新大橋のたもとで止まって眺めました。
 川沿いの道路も橋の上も周辺の建物の窓やベランダにも
 大勢のひとひとひと・・・

 五大地の船は 大きさも違えば人数も違います。
 それぞれの衣装、唄の歌詞、節回しがあり
 櫂かきの歌声に動きを連動させている様子をご覧下さい。
 




一番船「馬潟(まかた)」
DSCF2182.jpg

 船の先に座っているのは水先。
 他船と接触しそうになったら長い櫂で船を操作する役。

 チェンジの儀式をしている歌舞伎役者のようなのが剣櫂(けんがい)
 船首の台上で剣のような櫂を持ってカッコよく踊るひと。

DSCF2183.jpg

 最初に神輿船を助けて以来一番船
 いのいちの→ いーまかた が誇らしげ。

DSCF2184.jpg

 5隻の中で船の大きさ、人数も最大。
 
DSCF2187.jpg

 船尾に据えた四斗だるに乗って踊るのは女形の采振り(ざいふり)
 ちょっと写真が小さいですね(..;




二番船「矢田(やだ)」
DSCF2209.jpg

 勇ましい剣櫂。
 中腰でヒザを折りかかとを上げた独特の姿勢で踊るのだそう。
 つらそーだ と思ったら体力のある若い人が努めるとあった。納得。

DSCF2210.jpg

 船の先端が鳥のくちばしのように突き出ているのは
 前に向かって進む発展の心意気の表れとか。
 付いている手づくりの飾りも北前船に倣ったとされる。

DSCF2211.jpg

 采振り(ざいふり)は あんな狭い樽の上の高い所で
 よく踊れるなぁと感心してしまいます。
 けっこう激しいですから。


 長くなったので つづきます〜

コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

コメント 4

nyan

男の人しか、乗れないんだ・・・
土俵のようだー
by nyan (2009-12-12 03:08) 

SIBA

赤い旗が綺麗だな~って思いました。
ただ、船に乗ってるんじゃなくて、
ちゃんと衣装やお化粧までして、本格的ですね!
こう言う神聖で伝統的なお祭りを見ると、
身が引き締まるような気がします。
by SIBA (2009-12-12 04:47) 

ともママ

なりきってるんだぁ~凄く盛大(^◇^)
衣装に化粧~~私もやってみたいっ
女性もOKなら~funchanも乗りたいかなっ(●^o^●)

by ともママ (2009-12-13 12:53) 

funchan

nyanさん!
たとえ知事であってもおなごである限りは・・・
どすこいー
あ、「土俵のようだー」次の記事で使わせてもらいました。
よかったですか?←ともう書いたのに聞いてみた(・。・;


SIBAさん!
曇りだったので鮮やかさがいまいち伝えられないのですが
本当に綺麗でした。
ヅラも衣装も化粧も踊りも・・・本格的でした!
伝統的な祭り行事でグッと引き締まる気持ちになる時
日本人だな~って思いますよね~!


ともママさん!
魂はいった感じです。
nyanさんのコメント↑↑のように
伝統行事には男性だけというものも多いですが
だんだんとそうも言ってられなくなるのかな~
女性OK でも私は船酔い必至と思われますので(前科有。爆)
ともママさんどうぞ~(笑)
剣を突き上げる方、樽の上でハタキ、どっちかな?^m^
by funchan (2009-12-14 01:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。